「…………おかしい」
迫り来る槍を続けざまに避けながら、万里の脳裏に浮かぶのは小さな疑問。
「やっぱり、変……」
それは、灰色の巨人の槍を防ぎ、回避するたびに大きく、確かになっていく。
「く……うぅっ!」
テウメッサの視線ギリギリをかすめていくのは、手元でいきなり伸びた槍の一撃だ。あと半歩、穂先半分ずれていたら、テウメッサの頭部はそのまま貫かれていただろう。
神獣を制御する間、駆り手と神獣は一体となる。
神獣が貫かれた痛みは、駆り手の痛み。
そうなっていたらと想像し……万里は小さく身を震わせる。
けれど。
「やっぱり……手加減されてる」
灰色の巨人の攻撃は、紙一重のものばかり。
万里が紙一重で避けたものは分かる。
だが、紙一重で当たらなかった攻撃も、ほぼ同数。
遊んでいるのか、それとも油断しているのか。
「……でも、何で」
武人同士の手合わせや稽古なら分かる。
例えばロッセに剣の手ほどきをしてもらっている時は、彼は黒豹の反応速度や踏み込みを使わない。最後の本気の撃ち合いで、ほんの一度使うきりだ。
加減されていると分かるのは悔しくはあるが、それが万里とロッセの実力の差というものなのだろう。
「何で……っ!」
しかし、相手は古代の巨人。
人を部品として使い、意思なく敵を殺して回る、恐るべき古の殺戮装置だ。
手加減をする理由も、必要もないではないか。
「…………またっ!」
紙一重ですり抜けていった攻撃に、怒りが募る。
余計な思考は戦いでの反応を鈍らせる。その教えを守らなかった万里は、今の一撃は当てられてしかるべきだったはずなのに。
噛み構えた刃で懐に入り込み、大きな斬撃を叩き込む。
それも、あっという間に引き戻された槍で容易く受け流されて……。
「やっぱり、私一人じゃ勝てないの……っ!?」
そんな弱気が心をかすめた一瞬だった。
「…………」
声が。
届いた。
「…………え?」
それは、聞こえるはずのない声。
遙か彼方、湖の向こう。
清浄の地にいるはずの。
「…………万…里」
愛しい男性の声。
「アレ……ク……?」

第3回 後編
|